グローバルワーク環境(社内共通語=英語)
におけるメリットとチャレンジ

グローバルワーク環境(社内共通語=英語)
におけるメリットとチャレンジ

By Director's Voice

メリットとして…

日本企業が英語を社内公用語とする理由の一つに、現代のビジネスにおいて海外展開が必須となっていることが挙げられます。いわゆる『外』に向けての準備となり、投資的とも考えられます。グローバル化により、支社や工場、関連会社など海外拠点を持っているケースが当たり前となったことで、現地スタッフとの円滑なコミュニケーションも必要となりました。世界共通語である英語を使うことで、全世界の拠点と共時的にビジネスを進めることができ、長い目で見ると業務効率のアップ、企業価値のアップに繋がると考えられています。

その他の理由として、言語に捉われない’’優秀な人材の確保’’ができることです。例えば、エンジニア系など必要なスキルが満たされているにも関わらず、日本語ができないという理由で採用できないという考えに縛られることがなくなります。

今までは優秀な人材を欲している企業と、技術力の高い日本企業で働きたい外国人の間で、言語の壁がありましたが、社内公用語を英語にすることで、外国籍の方にも安心した労働環境を提供できます。言語に捉われないダイバーシティ経営を行うことで、世界中の優秀な人材を集めやすくなり、結果的に企業の戦力を向上させられると言われています。

実情は…

とはいえども、現実的にオンリーイングリッシュ(社内共通語=英語)のグローバルワーク環境には多くのチャレンジ(難問)も実在します。まず、英語でみなさんが理解できる=仕事としてまわるレベルの環境つくりまでに時間を要するという実態をよく耳にします。

これまで日本語で1時間で行っていた会議が英語ですることにより、みなさんの英語を介しての理解が統一されていない、英語で発言することに自信がない、しっかりとした深いディスカッションに至らないなど、中途半端な会議になってしまったケースなど、課題も少なくはありません。こういうケース、みなさんならどのように解決しますか?

一方、オンリーイングリッシュ(社内共通語=英語)のグローバルワーク環境ではないが、外国籍を採用したいという会社様も多いのではないでしょうか。

最近、弊社が関わった大手企業様はグローバルな事業展開をしていても、社内がグローバル人事体制を整えていないため、紹介させていただいた優秀な外国籍人材も「日本人の上司が英語を話せない=外国籍社員を採用しても正当に評価してあげられない」という理由から採用を断念されました。これは、とてももったいないお話です。目の前に欲しい人材がいても採用できないというジレンマを解消するには、経営方針の見直しも検討していただきたいものです。もはや日本語だけで生き延びられる時代ではないことを直視し、少しでも早く行動に移すことをお薦めします。

弊社では…

ここで弊社社内の状況を紹介します。

弊社は、社内の約50%が外国籍という環境の会社です。ご想像通り、オンリーイングリッシュのグローバルワーク環境といっても過言ではありません。

弊社は、英語のみという形に捉われず、外国籍スタッフにも日本語を覚えていただきたいという思いから、日本語/英語を50%ずつを理想としておりますが、現実は英語ができる日本人スタッフ率が高いことから、ほぼオンリーイングリッシュ(社内共通語=英語)という環境になっています。

ここでもいつもチャレンジ(難問)が繰り広げられます。例えば、グローバル人材をリクルートし、クライアントさんへ紹介するようなビジネスモデルにおいて、社内で英語を介して会議を行っている中、言葉を越えた認識や背景の理解不足により、違った認識のまま会議が続くことがあります。この矛盾ある状態に気がつくスタッフがいると、軌道修正をしたり、背景をわかりやすく説明したり、脱線を回避することも期待できますが、そうでない場合にはただの逸脱になってしまい、生産性が非常に下がってしまいます。この状況を回避する方法として、『思いやりあるコミュニケーション』を意識しています。相手が本当に理解してくれているのか、その確認をとることです。方法としては、聞く側が理解していることを違う表現などを用いて再確認したり、書面で再度チェックをしたりして「共通の認識」を貯金してきます。この積み重ねのために骨をおることもありますが、なくてはならない手法だと認識しております。

まとめ…

オンリーイングリッシュ(社内共通語=英語)環境とは決して簡単なプロセスではありませんが、目標をもってやり続けること、そして無理をしない程度に段階を踏んでみなさんで一緒に階段を上っていくことだと思います。

弊社はGPOD(グローバルな人材)の集団です。社内グローバル人材育成など、ご相談がありましたら是非お声がけください。

地球は小さくなっていく一方です。だからこそ、グローバルな手法を用いて少しずつ努力すれば必ず花が咲き、グローバルな果実を実らせることができます。