Global IT
GPOD

Global IT
GPOD

コロナ明け、ITエンジニアはリモート?
出社?フリーランスという選択も?

By Global IT GPOD

コロナの大変革時代、日本のITエンジニアの働き方は大きく変わりました。

従来の出社スタイルからリモートワークへのシフト、そしてフリーランスという選択。今回は、それらの変化や選択肢、企業の期待とエンジニアの要望について探ります。

目次

コロナで加速したリモートという働き方

GT 1012 img01

コロナ以降、働き方のパラダイムシフトが加速しました。リモートワークは通勤時間の削減や柔軟な時間管理の利点を提供しました。

リモートワークの長所:

  • 通勤時間の削減:通勤時間がないため、その分を他の有意義な活動や休息に使える。
  • 柔軟な時間管理:生活スタイルや状況に合わせて仕事の時間を調整できる。
  • 節約:通勤費やランチ代など、外出に関連するコストが削減される。
  • プライバシーと集中:自宅など選択した環境で、邪魔されずに集中して仕事ができる場合もある。
  • グローバルなチームとの協力:地域にとらわれず、世界中のメンバーとの協業がしやすくなる。

リモートワークの短所:

  • 孤独感:同僚との直接のコミュニケーションが少なくなり、孤立感を感じることがある。
  • 業務と私生活の境界の曖昧さ:同じ場所で仕事と休息をすることが難しい場合がある。
  • コミュニケーションの困難:オフィスでの直接のコミュニケーションが減少し、誤解が生じやすくなる可能性がある。
  • 技術的問題:ネットワークの接続問題やITサポートへのアクセスが難しい場合がある。
  • 自己管理:自らのモチベーションやタスク管理が求められる。

再度見直される出社という勤務形態

GS 1010 img02

リモートが進んだ一方で、オンラインでのコミュニケーションには限界も感じられるようになりました。実際のオフィスでの業務は、問題を迅速に解決し、チームの連帯感を強化する上での重要性が再認識されています。

出社の長所:

  • 対面のコミュニケーション:リアルタイムでのフィードバックや質問が可能。
  • チームの連帯感:同僚との関係を深め、チームの一体感を形成するのに役立つ。
  • 明確な業務と私生活の分離:仕事の場所と家を切り離すことで、メンタルのリセットがしやすい。
  • 資源へのアクセス:オフィスのリソース、ツール、ITサポートへの容易なアクセスが可能。
  • 企業文化の維持:オフィスでの日常的なインタラクションを通じて、企業文化や価値を共有しやすい。

出社の短所:

  • 通勤:通勤に時間とコストがかかる。
  • 柔軟性の欠如:固定された労働時間や場所の制約がある。
  • オフィスの騒音:オープンスペースのオフィスなどでは、騒音で集中が難しい場合がある。
  • 健康問題:長時間の座りっぱなしや、オフィス内でのウィルス感染のリスク。

出社にも当然メリットとデメリットがあるので、どういうバランスが最適なのか、各組織内で模索されています。

フリーランスという、新たな自由と挑戦

GS 1010 img03

フリーランスとしての働き方も、高い自由度と柔軟性を求めるエンジニアにとって魅力的な選択肢となっています。

アメリカでは、特にエンジニアのフリーランスが増加しています。最新の統計によれば、アメリカのエンジニアの中で約30%がフリーランスまたは契約ベースで働いていると言われています。その増加率は過去5年間で約15%と、驚異的なペースで成長しています。

企業に縛られず、フリーランスとして働くことは、高い自由度と柔軟性をもたらします。好きな時間に好きな場所で仕事ができ、また、興味を持ったプロジェクトを自由に選ぶことができます。多様な経験を積むことが未来への自己投資につながります。

アメリカを中心にエンジニアのフリーランスは増加していますが、日本でもこの動きは徐々に強まってきており、フリーランスとしてのキャリアを考えるエンジニアが増えてきました。

しかし、安定した収入の確保や、自分での業務管理が必要となるため、その準備や心構えも求められます。

フリーランスをはじめる際に注意が必要なのが2023年10月1日から導入が開始されたインボイス制度です。制度を理解し、適格請求書(インボイス)の要件を満たすよう準備を進めることをお勧めします。

「ハイブリッド」という提案

リモートとオフィス出社を組み合わせた働き方「ハイブリッド」が提案されています。これにより、エンジニアと企業の双方のニーズを満たすことができると期待されています。

「ハイブリッド」という働き方は、リモートワーク、出社を組み合わせ、状況や業務の内容に応じて最適な働き方を選択するスタイルです。

例えば、週に数日はオフィスでの作業、残りの日はリモートという組み合わせを作ることで、リモートワークと出社での仕事の良い面をうまく活かすことを目指します。

リモートワークについて考えると、コスト削減や幅広い人材の採用が可能というメリットがある一方で、コミュニケーションの取りづらさや品質の管理に課題を感じる企業も多いです。

エンジニアから見れば、リモートワークは通勤のストレス削減や柔軟な時間管理が可能ですが、家での仕事環境の整備や孤独感を感じることもあるでしょう。

その点、エンジニアは柔軟性を持ちつつも、固定の業務やチームと連携できるハイブリッドは、現代のITエンジニアに多様な働き方を可能にしました。

結論

リモート、出社、フリーランスなど、働き方の選択肢が増えて、エンジニアは、それぞれの価値観やライフスタイル、キャリアの方向性に合わせて働き方を選択できるようになっています。

しかし、どの働き方を選ぶ場合も、エンジニア自身がその選択のメリット・デメリットをしっかりと理解し、自らのキャリアと生活をデザインする必要があります。

未来の働き方は、エンジニアの技術力だけでなく、その柔軟性や適応能力にも左右されることでしょう。今後も変わりゆく環境に適応し、新しい働き方を模索しながら、エンジニアとしての成長を追求していくことが求められます。

この記事が、理想の働き方やキャリアのビジョンについて、少しでも考えるきっかけになれば幸いです。

GDI コミュニケーションズでは、ITエンジニアとしての成長を目指す方向けに情報を随時発信しています。キャリアアップサポートに興味がある方はぜひ弊社までご連絡ください。

また、ビジネスの成長やプロジェクトの成功には、適切なIT人材が不可欠です。

GDIでは、御社のビジネスニーズを詳しくお伺いし、最適なグローバルIT人材をご紹介します。特定の領域に精通したプロフェッショナルを、必要なときに、必要な分だけ活用できます。

弊社のグローバルIT人材に興味がある企業様はぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
【あわせてお読みください】
コロナ禍で変化する働き方については、2020年当時から提唱しています。当時の記事と合わせてご参考ください。

ITエンジニアにとってチャンス!?
コロナウイルスで変わる日本のIT業界